塗装業界にもアスベスト! 塗料に含まれているアスベストについてと、危険回避の方法について

アスベスト博士
素人にはわかりづらいアスベストをやさしく説明してくれる博士。

30秒でわかるまとめ

かつて幅広く活用されてきたアスベストは塗料にも含まれ、建物や外壁の塗装材、接着剤や舗装用の塗料といった用途で使われてきた。既存の建物に使われている塗料中のアスベストは、通常の環境下では危険性が比較的低い。しかし、再塗装や解体などによって強い力が加わるとその危険性は高まる。アスベスト含有塗料を使った壁に再塗装や工事などを施したい場合は、状況に応じて対策し、危険を回避する。
Pocket

一般的な住宅や商業ビル、学校などの公共施設に至るまで、幅広い建物で建材として活用されてきたアスベスト(石綿)は、その健康被害の深刻さから社会問題ともなり、その名を知られることとなりました。

そんな危険なアスベストといえば、吹き付け材として使われていたアスベストが劣化して綿のようになっている姿を思い浮かべる方も多いかもしれません。しかし、アスベストは非常に多くの建材に使用されており、そのなかには塗料も含まれています。

アスベストを含む塗料にはどのようなものがあり、そうした塗料の危険をどのようにとらえればいいかについて、みていきましょう。

アスベストを含む仕上げ塗料について

助手さん、アスベストは塗料にも使われていることがあることをご存知ですか?

塗料ですか?それは知らなかったです。本当にいろいろなところで使われているんですね。

はい。アスベストは、断熱効果や耐火効果、耐久性や吸音効果など、さまざまな機能性にすぐれており加工もしやすかったことから、建築のさまざまな場面に使われてきました。それは、塗料の分野も例外ではありません。

塗料の機能性があがるって、あまりイメージが湧かないです。

塗料にアスベストを混ぜると、塗料を塗ったときに液だれしづらくなったり、塗膜のひび割れを防いだりする効果があるんですよ。ですので、かつては数多くのアスベストを含む塗料製品が製造されていたんです。その種類も非常に幅広く、建物や外壁の塗装材はもちろん、接着剤や舗装用の塗料、防音材や電気絶縁材など、さまざまな塗料の材料として、建物の外壁や内壁に使われてきたんです。

本当に万能な材料だったことがわかりますね。塗料っていうと、やっぱりペンキですか?

アスベストを含む可能性のある仕上げ塗料はさまざまあります。代表的なものを挙げれば、「リシン(薄付け仕上げ塗材)」「スタッコ(厚付け仕上げ塗材)」「タイル(複層仕上げ塗材)」などがありますね。

そういえばアスベストは、空気中への飛散のしやすさによってレベル付けされているんですよね。最も飛散しやすいのがレベル1、比較的飛散しづらいのがレベル3(非飛散性)。塗料中のアスベストはどのレベルに当たりますか?

はい。レベル付けされています。塗料中のアスベストについては、基本的に飛散しづらい非飛散性に区分されています。

アスベストを含んだ塗料の危険性について

アスベストがその飛散のしやすさによってレベル付けされている主な理由はなんですか?

飛散しやすいアスベストほど人体に悪影響を及ぼす危険性が高いというのが理由です。

なるほど~!アスベストは、空気中に飛散したものを人が吸い込んでしまうと分解や排出がされにくいし、体のなかに蓄積されてしまうんでしたね。その影響で最終的には肺がんや中皮腫などの深刻な健康被害を引き起こす原因となるって…。

そうです。つまり、アスベストによる健康被害の危険はアスベストの飛散が発端となって、レベル1のアスベストは健康被害を及ぼす危険性が最も高いということになります。

塗料に含まれるアスベストは飛散しにくいってことですが、違う塗料で覆われているからってことですか?

少し惜しいですね。塗料に含まれるアスベストは、配合されている樹脂などで結合されているので、通常の環境下ではそれらがすぐに飛散する危険は少ないと考えられています。先ほどお伝えしたとおり、非飛散性に区分されているのはそのためなんです。

それでも解体したりしたら飛散の可能性はあがりますよね。

はい。あくまで「通常の環境下」での話なので、アスベストを含む塗料に再塗装を施したり、あるいはその建物ごと解体したりするなど、アスベストを含む塗料に大きな力が加われば、アスベストの大量飛散を招きかねません。

万一そのようなことが起こってしまえば、工事作業担当者から建物の所有者、近隣住民に至るまで、被害が広大に及ぶ懸念もでてきますね。

危険を避けるためには……

塗料に含まれるアスベストが健康被害を引き起こさないようにするために肝心なのは、そのアスベストを空気中に飛散させないようにすること、というのはわかったのですが具体的にはどうしたらいいんでしょうか?

それは、塗料の固着状態がまだ強いようであれば、当面は飛散の危険も低いとみることも可能で、当面そのままにしておくという選択肢も考えられるんですよ。

それでも、いつまでもそのままというわけにはいきませんよね?アスベストの危険回避や建物の維持管理、資産活用などを考えれば、いずれは再塗装や解体・改修工事などのかたちで手を入れることになりますし…。

そうですね。たとえば、再塗装をしたいと考える際には、汚れを除去するために高圧洗浄を考えることも多いでしょう。しかし、アスベストを含む塗料の上から高圧洗浄を行えば、その水圧で塗膜が破れ、アスベストの飛散を招く危険が生じます。そうならないよう、原則として高圧洗浄は行わないようにするか、飛散防止の対策を施したうえで高圧洗浄を行うこととされているんです。

う~ん、高圧洗浄も対策がないとできないんですね。アスベスト、なかなか手ごわいです…。

解体・改修などの目的でアスベスト含有塗料を使った壁を壊す場合も同様に、アスベストの大量飛散が起こるリスクが増すことになります。そのリスクを最低限におさえるための手順が定められていますので、説明しましょう。

リスクは最低限にできるんですね!きちんと手順を知ったうえで動くようにしないといけませんね。

まず、工事の施工前に事前調査を行うところから始まります。そして、必要な届け出や工事箇所の隔離養生、作業担当者の設置や防護具の使用、近隣への周知など、さまざまな対策を行ったうえで工事を行うことで、危険を回避することができるんです。

塗料に含まれているアスベストは、塗料に固着されているため、そのままでただちに健康被害が生じるというものではないというのが一般的な見解ですが、それならば、塗料のアスベストで健康被害を受ける心配はないのでしょうか?

アスベストで健康被害を受ける心配はないかといえば、そうではありません。アスベストが使われていた時代の建物は、建設されてから短くても10年以上、長ければ40年経過していることになります。塗料ははげ、壁は老朽化しているということも少なくないでしょう。そのままでは建物も適切に維持できませんし、アスベストの危険も高まります。

たしかに経年劣化ではげてきますよね。そうするとアスベストが飛散することになるから…。できれば劣化してはげたり、崩れたりする前になんとかしたいです。

そうですね。塗料に含まれているアスベストも、問題は“いかに処理するか”ということなんです。きちんとプロの施工会社にお任せして処理してもらえば安心ですよ。

はい!アスベストの処理なんて個人じゃできないですし、危険ですし、きちんとした業者さんを選ぶのがポイントになりそうですね。

目的に応じて最善の工事を行うためには、複数の会社に相談・見積もり依頼を行うなども必要ですよ。比較して、そのなかから信頼できる施工会社を探しましょうね。

関連する記事

アスベストにも種類がある!?有毒性や用途などの違い、規制の経緯を徹底解説!

アスベスト、というものをご存知の方も多いと思われます。アスベストは1980年代までにかけて非常に多く使用されていた建材で、今に至るまで広く社会問題として取り上げられてきたことは皆さんの記憶に新しいところでしょう。 しかし、アスベストと

よく聞く「石綿」「アスベスト」、知ってるようで実は知らない!?その詳細を徹底解説!

事あるごとにニュースやインターネットでよく見かける、「アスベスト」「石綿」の文字。 昔建材によく用いられていた健康被害のあるものだ、ということはご存知の方も多いと思うのですが、実際アスベストがどのような物質なのか、どうして健康被害が起

そのマスク、本当に大丈夫?アスベスト除去に使うマスクの種類やその差を徹底調査!

ひとたび吸入すれば、数年にも渡って体内に潜伏し、突如ガンなどの重大な症状を引き起こす超猛毒、アスベスト。特にアスベストが含まれている建造物を取り壊すときなどは、微小なアスベスト繊維が大量に発生し、非常に危険な環境が出来上がってしまいます。