住み慣れたわが家も、時が経つにつれて老朽化や使いづらさが目立つようになってきます。時の経過とともに家族構成やライフスタイルが変化し、家の使い方が変わってくることもあるでしょう。そうしたときに挙がる選択肢の一つが、リフォーム・リノベーションです。
リフォーム・リノベーションを行うにあたっては住宅の一部を一旦取り壊すことになりますが、そのときに注意したいのが、取り壊す部分にアスベスト(石綿)が使われていないかどうか。アスベストは建物のさまざまな箇所で使われており、それは屋根も例外ではありません。
アスベストが人体に影響を及ぼすときは解体するとき!
アスベストの危険性について調べていたら、危険な健康被害が多くてびっくりしました…。
そうですね、一見しただけでは完全な判断ができないのがアスベストですから、自分の知らないうちに健康被害の加害者・被害者になっていることも考えられます。天然の鉱物繊維、アスベストは非常に微細なので、空気中に飛び散ってしまうと人が吸い込んでしまいます。
とても危険ですね…。人の体内に入ったアスベストは分解・排出されることがほとんどないまま蓄積され続けると聞きました。そしてついには肺がんや中皮腫といった健康被害を引き起こしてしまう原因になるということも…。
そうした危険性が知られるようになるまでは、アスベストは「多機能で低価格の材料」として建材に多く用いられていたことはもう知っていますよね。
はい。それに、今はその使用が全面的に規制されているから、今販売されている建材商品にはアスベストは使われていないです。
そのとおりです。とはいえ、過去にアスベストを使って建てられた建物は、今も日本全国に数多く存在しているのが現実なんです。アスベストの使用は、便利だったが故に、さまざまな建物の幅広い箇所に及んでおり、住宅の天井や壁、屋根材にも使われてきました。
なるほど、つまり、アスベスト含有建材を使っていた建物の天井や壁、屋根にはアスベストが含まれているということですね。
そう聞けば、「そんな建物に住み続けるのは危険ではないか」と考える方も多いかもしれません。しかし、一般的な住宅でアスベストの健康被害が及ぶリスクは、住んでいる間よりもむしろ解体するときに非常に高まるんです。
リフォーム時の騒音とかほこりばかりに気を取られてたけど、解体の方が特に注意して慎重に行わないとならないってことですね。
アスベストを含む屋根材の撤去について
そういえば、今ストレート屋根が人気のようですね。我が家のリフォームでも採り入れたいなと考えているんです。耐熱性や耐久性などのすぐれた機能性を備え、洋風の住宅にもマッチする建材として使われているみたいです。
スレート屋根といえば、粘土板岩を薄い板状に加工した屋根材のことですが、このスレート屋根にもかつてはアスベストが多用されていたんですよ。
ええ~!でも今は規制がかかっているから使われていないですよね?
そうですね、今から作るものでしたら使われていないと思ってよいでしょう。それにもし自分の家のスレート屋根にアスベストが含まれていても、そのアスベストはセメントによって板の中に封じ込められているため、屋根に使われているだけであればアスベストが空気中に飛散する危険はそれほどないと考えられます。
封じ込められていれば問題ないんですね!問題はそれを壊したときってことですね。
そのとおり!問題は、その屋根材を撤去する場合なんです。アスベストを含む屋根材を撤去する際には、屋根材を壊したり切断したりする作業が発生しますね。それによって成形板の中からアスベストが空気中に放出されてしまうことになるからです。
アスベストが飛散するってことは、工事作業の担当者や建物の近隣にアスベストの危険が及んでしまうってことですよね。
はい。なので、そうならないようにアスベストを含む建材を撤去する工事や、取り壊した廃材を廃棄する際には、守るべき手順が法律で定められているんです。
そういえば、アスベストを含む建材は、その性質によって飛散のしやすさ(発塵性)が異なるんですよね?レベルもあるって聞きました。
よくアスベストについて調べていますね。アスベストの飛散リスクによって3つのレベルが設けられていて、レベルの分類に応じてとるべき対策が決められているんです。
危険度別の撤去方法について
レベルが決められた理由ってどんなことなんでしょうか?
アスベストを含む建材が飛散リスクによって3つのレベルに分類されている理由は、アスベストが飛散しやすければ、それだけ人がアスベストを吸い込みやすくなるからなんです。つまり、アスベストの発塵性がアスベストの健康被害の危険性に直結しやすい要素、ということですね。
一番注意しなければいけないのはレベル1ですか?
そうですね。3つのレベルのなかでアスベストが最も飛散しやすいとされている「レベル1」は、工事作業などでアスベストの飛散が生じやすくなることから、最も危険性の高い作業としてとるべき対策も厳しく設定されています。たとえば、アスベストとセメントの合材である吹き付けアスベストを使った天井や壁などを解体する際には、工事現場に更衣室や洗面設備、休憩室を設置したり、作業箇所の隔離養生や建材の湿潤化を施したりといった対応が必要です。
更衣室や休憩室の準備までするんですね。危険度が高いからこそ、すぐに着替えたり休めるようにってことなんですね。
次に飛散しやすい「レベル2」に該当するケースは、アスベストの比重は小さいものの飛散はしやすいと考えられるためです。レベル1ほどではなくても飛散防止のための対策は不可欠です。
博士、ストレート屋根はどのレベルにあたるんですか?解体時に飛散しやすいってことはレベル1でしょうか。
いえ、アスベストを含んだスレート屋根は、3つのレベルのなかで最も飛散リスクの低い「レベル3」に分類されます。この場合、発塵性は比較的低いため、解体時にとるべき対策もレベル1やレベル2に比べて軽いものになっています。それでも、作業員は保護具や保護衣を着用したりする必要はあります。
てっきりレベル1かと思ってました。
屋根材として使われているスレート屋根は、非常に丈夫にできていますね。アスベストが含まれていても、基材であるセメントできちんと固められているため、そのままではアスベストの健康被害を即座に受けるという心配は少ない、ということになります。
ということは、特に対策しなくても問題ないってことですか?
いいえ、決してアスベストに対して何も対策をとらなくていいというわけではありません。屋根材を撤去する場合には、アスベストの飛散や作業員の吸入を防止するための相応の対策をとる必要があります。そのため、撤去・廃棄費用は高額になります。
ただ撤去するってわけにはいかないってことですもんね…。そんなに高額になるんですね。だとしたら、複数の施工会社に見積もりを依頼してみます。
そうですね、本当に信頼できる会社に相談しながら対策を進めていきましょう。